Thatness and Thereness feat.高橋幸宏
2008年、トベタ・バジュンが制作に4年の歳月をかけて発表したオリジナル・ファースト・ソロアルバム『青い蝶』。大勢の音楽家たちとコラボした中で、大貫妙子の次にゲスト・オファーを行なった音楽家が高橋幸宏だった。トベタがオリジナル曲「Asian Flower」への参加を坂本龍一に依頼する後のことだったという。
高橋幸宏にヴォーカリストとしての参加を依頼した楽曲は、坂本龍一の作品「Thatness and Thereness」。YMOが社会現象的な人気を巻き起こしていた1980年、教授が “反YMO” 的な意識で作ったリーダーアルバム『B-2 UNIT』の中の曲で、当初はインスト曲の予定だったが、自身のヴォーカル曲として録音した。
トベタは『青い蝶』でこの曲を録音するにあたり、歌を高橋幸宏に依頼した理由として、幸宏が「教授の歌が上手いわけではないし、それは教授自身も承知の上で歌っているんだけど、すごく良い曲」と評していたので、シンプルに歌に味があってスキルも高い幸宏に歌って欲しいと思った、そのようにコメントしていた。
当時、トベタは高橋幸宏との面識はなかったのだが、持ち前の行動力を武器に事務所のドアをノックした。そしてアルバムのコンセプトと収録内容を丁寧に説明したところ、参加が実現した。実は人見知りな性格で、初対面の相手に対して心を開くまでに時間がかかる、とも伝えられた高橋幸宏なので、面識がなかったトベタのオファーを受けたのは、彼の音楽性を即座に認めたからに違いない。ただし、ヴォーカルの録音は幸宏の事務所が行ない、権藤知彦がエンジニアをつとめた。
YMO世代のトベタにとって、教授が作曲して歌った楽曲を、幸宏のヴォーカルをフィーチャーしてカヴァーというのは、大胆この上ないワクワクするチャレンジ。実際に聴くと、まるで幸宏のオリジナル曲のように響くほど、楽曲、歌声、そしてトベタが創るサウンドのアンサンブルが一体化し、優美な音色のハーモニーを奏でている。言葉を換えれば美意識の融和、そうとも言えるだろう。
トベタは「Thatness and Thereness」の完成までに何度も編曲を繰り返したそうで、リリースに至るまでに、様々なヴァージョンが存在するという。最終的にはエレクトロな要素で編曲したヴァージョンがリリースされたが、未発表のものにはオーケストラ・ヴァージョンやピアノの伴奏のみのヴァージョンなどが存在する。いずれ、それらのヴァージョンが世に出る日が来ることを期待したい。